「特定秘密保護法反対」

「特定秘密保護法」、「集団的自衛権」に反対します。憲法第9条をしっかり守りましょう。教育勅語の教材活用は間違いだ!

自由であっても、他人の生まれ、身体、性別、年齢、故郷、風習、宗教、民族、国を差別する、小馬鹿にする、冒涜するのは許されない。

原発不要・核廃絶


2015年4月15日水曜日

齧歯目の幼獣の同定 The identification of a infant Rodentia.

昨年、教え子のK.UさんからEmailで添付されてきた齧歯目の幼獣。
その後、K.Uさんは歯を調べようと上顎の臼歯を取り出した。
今月7日にこの個体がチルド便で送付されてきた。
送られてきた日に剥皮し、少し煮て水に浸けた。
しかし、腐るのが待っているのがモドカシクなったので動物淡泊分解酵素のタシナーゼを入れて醗酵分解を早めた。それさえもモドカシイので取り出して骨にした。
目がまだ開いていない幼獣のため軟骨部分の骨化が進んでいないのでバラバラになった。
A:肩甲骨、B:上腕骨、C:尺骨と橈骨、D:前肢の指骨の部分
E:腸骨と坐骨、F:大腿骨、G:脛骨と腓骨
何故か、、右の大腿骨が折れていた。他は、脊柱
Gの脛骨と腓骨を拡大してしかかり見よう。
↓fの腓骨と↑tの脛骨が癒合しているわけではなく分離していることがわかる。
さらに、ツメを見ると、カギ爪状である。
これら脛骨と腓骨の関係やカギ爪は、幼獣から成獣になっても変わらないと考える。
そうすると、この齧歯目はネズミ科やヌートリアのカプロミス科ではないことがわかる。
つまり、リス科かヤマネ科ということになる。
では、頭蓋骨ではどうだろうか?
頭蓋骨のほとんどがバラバラになった。
A:底面からみた頭蓋部分、B:頸椎、C:環椎、D:側頭骨の聴胞部分、E:右上顎臼歯、F:鼻骨、
G:後頭骨底部、H:側頭骨、I:??、J/K:左右の下顎骨
上顎骨から出ている歯式が幼獣なので不明だ。しかし、底面からみたAで、切歯孔が大きく、最前位の臼歯の前部まで入り込んでいる。
こんなに大きな切歯孔をもつリス科やヤマネ科は日本には生息しない。
まるで、ネズミ亜科の動物のようだ。

では、後眼窩突起の状態をみよう。
左右の頭頂骨(↓部分)やその上部の頭頂間骨や後頭骨は広がっていたのを1枚ずつ木工ボンドで張り合わせた。実際よりも広がっただろう。
前頭骨(↑部分)の赤○で囲った部分からリス科なら後眼窩突起が出ているが、
この前頭骨からは後眼窩突起のカケラも見られない。
但し、幼獣なので後眼窩突起の伸長は、これからなのかも知れない。
但し、まったく後眼窩突起が出ないなら、ヤマネ科の可能性が高い。
この頭骨を正面から見ると、こうだ。
幼獣なので頬骨弓もまだ横に張り出していない。
 わりと大きな眼窩下孔(→)がある。
この眼窩下孔はリス科のものと形も大きさもまったく異なり、どちらかと云うとヤマネ科のものと似ている。参照、哺乳類頭蓋の画像データーベース
http://1kai.dokkyomed.ac.jp/mammal/jp/mammal.html

K.Uさんから同定を頼まれた吉祥寺の成蹊大学付近の道路で保護捕獲されたこの齧歯目の幼獣は、ヤマネ科の幼獣であるが、眼窩下孔の形状からまた、切歯孔の大きさから日本産のヤマネではない。
で、ネット検索をしていて、辿り着いたのがアフリカヤマネGraphiurus murinus
モリヤマネDryomys nitedulaだ。
冷蔵庫の主さんのKARFISH別館
http://karfish.asablo.jp/blog/2011/11/28/6220420
K.Uさんからの齧歯目は幼獣なので今一つ、??のところもあるがアフリカヤマネとしておこう。
冷蔵庫の主さんはアフリカヤマネを飼っていて、子供を産ませているので、
彼女にこの幼獣の写真を見てもらったら、すぐ判ることだろう。

ペットとして飼われていた幼獣が、ネコなどに連れ去られたのだろう。
ネコが噛んだのか落とした弾みか不明だが、その時に片方の大腿骨が折れたのだろう。

8 件のコメント:

bluetittit さんのコメント...

なんと、アフリカヤマネの可能性とは! 脛骨と腓骨の関係とかすごくおもしろいです。よく、読み返します。

それと話題がずれるのですが、以前、話のあったカヤネズミの「歯槽骨」の穴ですが、イギリスのサイトにきれいな画像がありました。確かに5つありますね。

http://www.miseproject.ie/the-mise-times-2/searching-for-britains-smallest-rodent-the-harvest-mouse-llygod-yr-%C5%B7d-micromys-minutus/

fukuda, fumio さんのコメント...

bluetittitさんへ

紹介のサイトを見ました。すごい、はっきりとわかりますね。上顎の第一臼歯の歯根は5本だということがわかります。
OutputsのThe Harvest Mouseの表紙のカヤネズミがあのように両足の裏でカヤをつかむことができるのも脛骨と腓骨が真ん中で癒合してだけだからと思います。

bluetittit さんのコメント...

冷蔵庫の主さんがいろいろ調べてくれているみたいです。気になりますね。

お腹が白いのでホンドリスかと思ったのですが、輸入種らしいのですよねぇ…??

またまた話題がずれるのですが、四国で生き物を調査されている方によると、カヤネズミは人工林ばかりの山にもいるそうです。たぶんですが、農地に隣接した人工林の伐採後などに成立する草地などを利用するのではないかと思います(京都の鞍馬山中でも巣を確認していますし)。

夜道をいろいろなネズミが通っていくそうですが、アカネズミやヒメネズミはジャンプしながら駆け抜けるのに対し、カヤネズミは四肢をフル回転しながら一直線に走り抜けるそうです。ハツカネズミなどに比べるとジャンプ力が劣るそうなので、「なるほど!」と思いました。これはホネの構造というよりも、筋力の差なのかも…しれません。

とにかく、いろいろな人と情報を交換することで「へーっ」が増え、楽しいです。

fukuda, fumio さんのコメント...

エ?冷蔵庫の主さんが調べてくれている?それは教えてもらいたい。彼女なら一目で「この幼獣はアフリカヤマネ?_ちゃうちゃう!」と云うのではないでしょうか?

ホンドリスはは腓骨は細いがまったく脛骨とは離れております。

確かに、人工林の伐採後の草地にカヤネズミが居てもオカシクありませんね。一度、bluetittitさんと一緒に歩いて、「この辺りはいない、イヤ、いそう!」というようなカヤネズミの生息地ことを教えてもらいたいものです。

こちらも「へーっ」凄い!が増えてます。

日本でも欧米のようにペットの動物だけでなく野外の動物たちにも興味を持つ女性が増えてきたのをとても嬉しく思います。

bluetittit さんのコメント...

ブログに関連記事をアップしてくださってます。後でホネも載せてくれるそうです。

うーん、でも、そうなるとこの幼獣は誰なんでしょう…???  

fukuda, fumio さんのコメント...

bluetittitさんへ、

そうですか!
情報ありがとうございます。
早速、見てみますね。

fukuda, fumio さんのコメント...

K.Uさんから送付されてきた齧歯目の幼獣はアフリカヤマネではありません。
冷蔵庫の主さんのブログに正面からみた切歯の画像があります。上顎の切歯が幅広いのですが、この幼獣のは幅が下顎の切歯とほぼ同じくらいです。さらに、耳が大きいことと、尾が幼獣なのに長い毛が出てきています。
アフリカヤマネではないということになります。
じゃー、何だろう?

K.Uさんからの写真がいくつかあるのでそれをもとにさらに調べてみます。

blutittitさん、いろいろ情報ありがとう!
感謝至極です。

fukuda, fumio さんのコメント...

冷蔵庫の主さんがアフリカヤマネの脛骨と腓骨の状態を大きくしっかりと写真にアップしてくれました。
アフリカヤマネの脛骨と腓骨の状態はネズミ科のように踝の方で癒合合体しておりました。
この一件で、K.Uさんからのこの幼獣は完全にアフリカヤマネではないことがわかりました。
他のヤマネ科の動物たちも脛骨と腓骨は癒合合体しているとするならば、この幼獣はリス科?
この幼獣は後眼窩突起が出てくる兆候が見られないし、眼窩下孔が大きいし、位置や形状もリス科(エゾリス、ホンドリス、ムササビ)のものと違う。

切歯孔は大きいので細くて小さいリス科とは違ってアフリカヤマネに似ている。
うーん。となるとネズミ科の動物?しかし、脛骨と腓骨が離れている。

せめて、日本産のヤマネやモモンガ、さらにはタイワンリスの骨を見たいものだ。